予約後、「あとからクーポン適用」することで、GoToトラベルキャンペーン再開後に再度予約を取り直す手間が不要となる予定です。
詳しくは楽天トラベルをご確認ください。
参考 「GoToトラベル」再開時の「あとからクーポン適用」について楽天トラベル
最大で50%Offになる「Go To トラベルキャンペーン」の詳細とは?
総予算約1.1兆円と「Go Toキャンペーン」の内で最も比重が大きく、目玉のキャンペーンとなっています。
旅行業者等経由で、期間中の旅行商品を購入した人に対し、旅行代金の50%相当分の給付がされます。
旅行代金の35%を割引、15%を地域共通クーポンとして、合計50%が給付されます。
- 割引金額
1人1泊あたり最大2万円 (日帰りは1万円) - 割引割合
旅行代金の50% (内、35%が旅行代金割引、15%が地域共通クーポン) - 適用回数
無制限 - 連泊制限
なし - 適用範囲
旅行代金(ツアー代金) - 適用外費用
交通費(個人で手配するもの)、宿泊代金・ツアー代金に含まれない食事代等 - そのほか適用外
東京都を発着する旅行、訪日外国人 - 利用方法
旅行会社からの申込み、旅行WEBサイトからの申込み (先行実施期間の一部は別途書類での申請が必要)
Go To トラベル キャンペーンはいつから?
Go To トラベル キャンペーンは大きく2つ分類されます。
- 第一弾 旅行代金の35%割引(2020年7月22日(水)以降予約分の適用)
Go To トラベル事務局 - 第二弾 旅行代金の35%割引+地域共通クーポン15%分発行(2020年10月1日(木)以降予約分の適用)
Go To トラベル事務局
Go To キャンペーンはいつまで?
終了は明確に提示されていません。
2021年3月中旬頃の予定とされています。
本来は8月から開始される予定でしたが、日本国内のコロナ情勢により2020年7月22日以降に事業を開始すると国土交通省観光庁より発表されました。
しかし「Go To トラベルキャンペーン」に大きく関わる「地域共通クーポン」は10月以降の発行とされているため、少なくとも9月いっぱいまでは具体的な割引は旅行代金のみの割引になることに注意してください。
コロナ情勢は1日で大きく変わることも考えられ、キャンペーン延期の可能性も充分あります。
最新の情報は以下の観光庁の公式ウェブサイトをご覧ください!
「Go To トラベルキャンペーン」の詳しい割引の仕組み
国内旅行を対象に旅行代金の最大50%相当額が支援金として割引されます。
その50%相当の支援金の内7割が旅行代金としての割引に、残りの3割が旅行先で使える地域共通クーポンとして付与されます。
しかし地域共通クーポンは10月以降の発行のため、少なくとも9月中は旅行代金のみの割引になります。
また、支援金は一人一泊あたり2万円が上限で、日帰りの場合は1万円が上限となります。
そのため必ずしも旅行代金の50%が割引されるわけではありませんので注意してください。
Go To トラベル事務局
訪日外国人も対象内になるの?
この「Go To トラベルキャンペーン」では新型コロナウイルスの影響も考慮し国内旅行のみを対象としており、訪日外国人旅行者は対象外となりますので注意してください。
使用回数に制限はあるの?
連泊の制限や利用回数の制限はありません。
キャンペーン中は何度でも同じ条件で使用することが可能ですので、ぜひご利用ください!
「割引対象」となる旅行商品とは?
今回の「Go To トラベルキャンペーン」では宿泊旅行だけでなく日帰り旅行も割引されます。
しかしそれらのなかでも割引対象になる商品とならない商品がありますので、予めチェックして損しないようにしましょう!
Go To トラベル事務局
宿泊旅行の場合を紹介
予約サイト、旅行代理店、宿泊施設に直接のいずれでも申し込むことができます。
飛行機などの交通機関と宿泊がセットになっているプラン、宿泊のみ、夜行フェリーや寝台列車などの宿泊に順ずるものが割引対象となります。
しかし、宿泊のみの場合個人で手配した飛行機代や新幹線代などの交通機関代金は対象外になりますので注意が必要です。
日帰り旅行の場合を紹介
予約サイト、旅行代理店のいずれでも申し込むことができます。
割引対象商品としては飛行機や新幹線などの往復交通代金に加え旅行先での消費となるセットプランとなります。
具体的な例としては、新幹線の往復交通代金+日帰り温泉券や飛行機の往復航空代金+旅行先での体験型アクティビティなどが当てはまります。
この他にも修学旅行や職場旅行などの団体旅行もキャンペーン対象商品となりますので詳しくは以下の公式ウェブサイトをご覧ください。
参考
Go To トラベル事業関連情報観光庁
10月1日(木)から発行される「地域共通クーポン」とは?
Go To トラベルキャンペーンでは、旅行代金35%割引のほかに、旅行代金15%分に相当する地域共通クーポンというものがもらえます。
概要は下記のとおりです。
- 地域共通クーポンの種類
1,000円単位で発行される割引クーポンです。金券のようなものです。 - 地域共通クーポンの利用できる期間
宿泊チェックインの日からチェックアウトの日までの間 - 地域共通クーポンの利用できる地域
旅行先の都道府県、もしくは隣接する都道府県 - 地域共通クーポンの利用できる場所
・飲食店
・観光施設
・交通機関
・宿泊施設(一部の費用)
※地域共通クーポン加盟店 - 地域共通クーポンの発行形式
①紙クーポン(商品券)
②電子クーポン(スマホ提示) - 地域共通クーポンの発行券種
①紙クーポンは、1,000円
②電子クーポンは、1,000円、2,000円、5,000円 - 地域共通クーポンの受け取り方法
①紙クーポンは、宿泊施設、旅行会社等で受け取り
②電子クーポンは、Go To トラベル事務局の専用WEBページで発行・受け取り
- 税金などの行政機関への支払い
- 光熱費などの日常生活の継続的な支払い
- 遊技場営業・性風俗関連特殊営業等での支払い
- 金券などの換金性が高いもの
「Go To トラベルキャンペーン」の使用例をご紹介!
これまで「Go To トラベルキャンペーン」についての詳細を紹介してきましたが、実際に旅行する時に使用するイメージが難しいのではないでしょうか?
そこでここでは実際の使用例を紹介します!
1泊あたり1人1万円の旅館を2泊でWEB予約。
1泊2食(朝夕)付き、昼食は外食で2日合計1万円。
移動はマイカーで高速道路を使う。高速道路料金は往復1万円、ガソリン代1万円。
高速道路料金1万円(割引対象外)
ガソリン代1万円(割引対象外)
昼食代1万円(割引対象外)
割引総計
旅行代金割引28,000円+地域共通クーポン12,000円
割引内訳
旅行代金割引
宿泊料金8万円×35%=28,000円
1泊1人3,500円×2泊×4人
※高速道路料金、ガソリン代、昼食代は対象外。
地域共通クーポン
宿泊料金8万円×15%=12,000円
「旅行代金のみ」の割引で最大の還元を得るポイントを紹介
10月までは地域共通クーポンが発行されないため「旅行代金のみ」の割引になります。
しかし8月はお盆や夏休みなど休暇が取りやすい月であり、10月まで待てないという方は少なくないでしょう。
そこで「旅行代金のみ」の割引でよりお得にするポイントをご紹介します。
それは「なるべく大人数で1部屋に泊まる」ことです。
「Go To トラベルキャンペーン」は1室あたりの割引ではなく、1名あたりの割引になるため、1室2名で宿泊する場合最大で4万円の補助金がでます。
つまり通常では泊まれないような1泊8万円のホテルでも、実質2名あたり4万円、1名あたり2万円で泊まることができます。
一方で、このキャンペーン中だけ便乗して宿泊代金を上げるホテルがある可能性があるので金額だけでなく宿泊内容に注目することも大切になってきます。
キャンペーン開始前に予約済みの旅行も割引される?
キャンペーン開始前に予約した旅行に関してもしっかりとした申請手続きをすれば割引分が還付されます!
今回の還付対象期間は7月22日~8月31日の宿泊分であり、9月1日以降の旅行を予約している方は今回の還付対象外ですので注意してください。
還付の申請手続きには以下の書類をオンラインか郵送で提出する必要があります。
事務局ホームページで入手できる
- 申請書
- 個人情報同意書
- 領収書
- 宿泊証明書
その後事務局で書類を確認し、口座やクレジットカードに割引代金分が還付されるようです。
今回の還付については7月10日に情報が解禁されたばかりで、まだ詳しいことは決まっていないようです。
観光庁は事務局立ち上げ後に詳細を改めてお知らせすると公表していますので随時公式ウェブサイトをチェックすることをおすすめします。
Go To トラベルキャンペーンの還付申請の方法(旅行後の申請)
「Go To トラベルキャンペーン」がよりお得になる新幹線等の情報をご紹介!
「Go To トラベルキャンペーン」では宿泊旅行の個人で手配した交通機関代金は割引対象外でした。
そのため旅行代金と同じくらい金額がかさむ交通費がネックだと感じている方も多いでのはないでしょうか?
そこで交通費に関するお得な情報です!
JR東日本では「Go To トラベルキャンペーン」に合わせて8月20日~2021年3月31日までインターネット予約をした新幹線と一部特急列車の代金を50%割引するとしています!
こちらを利用すれば東京-新函館北斗間が片道23,230円から11,610円になるなど大変お得になります。
参考
JR東日本予約サイトJR東日本
Go To トラベルキャンペーンについての「最新情報」をご紹介
Go To トラベルキャンペーンの開始後も、状況に応じて制度の変更が随時されております。
ここではキャンペーン開始後に変更となった点をご紹介しています。
連泊の場合7泊分までをキャンペーン対象とする
当初は連泊に関する規制はありませんでしたが、11月17日(火)0時以降の予約に関しては、最大7泊までが対象となります。
例えば10泊する場合でも、最初の7泊まではキャンペーン対象となり、残りの3泊は対象とならなくなりました。
利用回数については、これまでどおり制限はありません。
会社名義での領収書発行はさせなくなる
11月14日(日)より、宿泊事業者は宿泊者に対して「会社名義での領収書発行」を拒否できるよう変更されています。
あくまで観光目的での予約のみをキャンペーン対象とし、出張などを目的とした利用を制限するためです。
「新しい旅のエチケット」について
国のGo To トラベル事務局では、旅行者の方へのお願いとして、コロナ禍での新型コロナウイルス感染防止として、「新しい旅のエチケット」という新しい旅行スタイルを提示しています。
私たちが楽しく安全に旅行をするために、「新しい旅のエチケット」を理解し、実践する必要があります。
その上で一番大切なこと、それは、出発前の体調チェック。
体調が優れない場合や不安がある場合は、旅行を取りやめましょう。
キャンセル料がかかってしまうから・・・
一緒に行く仲間に迷惑がかかるから・・・
「中止」「取りやめ」の判断・決断をするときにどうしても気になる事柄。
しかしながら、従来までの旅行とは異なり、今の状況下で必要なのは、従来と違う判断基準。
「中止」「取りやめ」の判断も、「新しい旅のエチケット」。
それは、コロナや国の責任でもなく、運とタイミングと自分自身の体調管理の問題。
私たちが楽しく安全に旅行をするための「新しい旅のエチケット」、ぜひ実践していきましょう。
下記は、Go To トラベル事務局から発表されている「新しい旅のエチケット」の概要になります。またプリント可能なPDFも公開されていますので、旅行前に事前確認をしておくことをお薦めします。
「新しい旅のエチケット」では、旅行時の感染を防止する基本的な留意事項に加え、旅行の各場面(移動、食事、宿泊、観光施設、ショッピング)ごとの留意事項を掲載しています。
例えば、
基本事項としてのマスクの着用。
移動中の車内や食事中の会話を控える。
旅行中の行動としておみやげは触ることなく目で選ぶようにする。
観光・大浴場・ショッピングは空いている時を選ぶ。
等を、
「楽しくも、車内のおしゃべり控えめに。」のように
耳でも覚えやすい、五七五の形式で紹介しています。
ひとり一人の協力で、みんなの楽しい旅を守りましょう。
旅行者ご自身だけではなく、観光地の方々や観光事業者も守ることになります。
日本在住の外国人の方々もぜひ参考にして日本旅行を楽しんでみてください。
「新しい旅のエチケット」は印刷して、お持ち運びいただけます。
ぜひ旅のお供にお持ちください。
参考
新しい旅のエチケット旅行連絡会
まとめ:Go Toキャンペーン活用を検討しよう
以上が「Go Toキャンペーン」についての紹介になります。
まだ不確定な部分が多い「Go Toキャンペーン」ですが、しっかりと利用することができれば大変お得なキャンペーンです!
ぜひ何度でも「Go Toキャンペーン」を積極的に活用してみましょう!
Go To トラベル キャンペーン対象の宿泊施設・ツアーを探す
以下の記事では観光庁が公表しているFAQを紹介しています。参考にしてみてください。
参考
Go To トラベル事業関連情報観光庁